

こんにちは!つむりです!
2025年5月1日からYouTubeでマインクラフトのゲーム実況を開始しました。
マイクラといえば、今や世界中の人がやり込みまくっている大人気ゲームなわけなのですが、なぜマイクラなのか?
そして、どのような環境からスタートしたのかなどを記録として更新していこうと思います。

2025年5月からスタートした僕のゲームチャンネル【つむり@周回遅れ】は果たしてどうなるのか!?!?
ゲーム実況をやろうとしたキッカケと何故マイクラ?

なぜ今更ゲーム実況をやろうと思ったのかと言いますと、単純にやってみたいと思ったからです。
それに、以前YouTubeに生活スタイルを数本上げていたことがあるのですが、ネタ切れしてしまい結局辞めてしまいました。
何を撮れば良いのかわからず、考えているだけで数日経ってしまい、いつの間にか更新がなくなる・・・・
今回ゲーム実況を選んだ理由はネタ切れがしにくいと思ったからです。
もちろん競合の調査などをした方が良いのかもしれません。
ですが、自分のやりたいことを思うまま発信してみたいと強く思ったから始めたというのがキッカケです。
それに、マイクラの中に存在するエンダードラゴンを倒したことがなく、凝った街作りをする前に辞めてしまったというのも一つのキッカケであり、動画なら最後までやり遂げられるのではないか?と思ったことも一つの理由です。
どのような環境でゲーム実況を始めたのか?

ゲーム実況といえば、デカいパソコンやマイクがあって、編集ソフトもプロが使っているものを使っているイメージがあると思います。
ですが、僕の家にはゲーム実況できるような機材は揃っていません。
とてもじゃないが、ゲーム実況を快適にできるような環境ではありません・・・・

- スマホスタンドに左下のスマホを取り付け、顔を映す。
- 右上のスマホにマイクを取り付け、話しながらマイクラをプレイ。
- 最後にエアドロップでMacBookに映像を移動させ、編集。

ちなみに、編集ソフトは買い切りのフィモーラを使っています。
しかし、ここで問題が発生します。
それは、ゲーム映像と声がマッチしていないこと・・・・
例えば、アイテムの『木』を手に入れたとしましょう。
ゲーム実況中では、「木をゲット〜」と映像と合わせて喋っていたのですが、編集画面では少し遅れて「木をゲット〜」と聞こえてきたのです。
つまり、音ズレ・・・・

編集でなんとか繋ぎ合わせながら投稿しましたが、5月3日現在では6本の予約投稿が完了しており、全てに音ズレや音声破損という事件がおきました。
本来なら、パソコンに声や映像を映し、それを録画していくそうですが、僕のMacBookではそれが出来ません。
なぜかというと、容量が足りなくて途中で録画が切れてしまうからです。
常にMacBookの容量を気にし、スマホでもなるべく容量を開けておくことを意識しています。
なぜ顔出しなのか?

YouTubeが始まってから10数年経ち、今となっては動画投稿者で溢れかえっています。
そんな中、顔出しすることが一つの差別化になると思ったからです。
それに、表情が見えた方が距離感的にも良いのかな?と思い、顔出しを決めました。
とは言っても、表情を作るのが苦手なので、しばらくはマスク着けたまま投稿していこうと思っています・・・・(2025年5月3日)
動画内に入れているよくわからない絵は何?

この絵は他の人との差別化を図るために加えたのですが、ぶっちゃけ落書きですwww
元々絵は全く描いていなかったのですが、職場で「面白い絵だね(プププ)」と褒められた?ことがキッカケで動画内に付け足すようになりましたw
なぜグラサンなのか、そして何を描いているのかは自分でもよくわかりませんw
ですが、動画内では落書きの絵を頻繁に使っていく予定ですw
2025年5月1日 動画投稿(ゲーム実況)開始

初めての投稿ということで、どのような反応が得られるのか期待していましたが、今の時代は顔出しゲーム実況は当たり前。
むしろ、今から参入しても遅すぎるとさえ言われています。

それでも関係ねー!という感じで3日経ちました。
3日目の今日、Xのアカウントを作成し『初投稿』という動画の宣伝をしましたが、反応は無し。
そりゃそうですよね。
だって、完全無名の人が『動画投稿はじめました!』なんて言っても誰も興味ないし。
これは僕のブログと同じで、3ヶ月から半年くらいで徐々に上がってくるパターンだと思っています。(投稿を継続していればの話)
てことで、早すぎるかもしれないですが、3本目現時点での記録がこれです。

つむり ゲーム実況 チャンネル登録よろしくお願いします!
ということで、今回新たな挑戦ということでゲーム実況チャンネルを立ち上げました。
これからどのように成長していくのか乞うご期待!
(2025年5月3日)

この記事は定期的に更新していきます。