
近年、レゴセットの価値が高騰し、投資対象として注目を集めています。
レゴはコレクションとしても楽しまれますが、うまく活用すれば資産価値を高めることができる魅力的な投資商品です。
しかし、初心者が適当に手を出すと、思ったような利益が得られないこともあります。
ここでは、レゴ投資を始める初心者が気を付けるべきポイントを詳しく解説します。
レゴ投資の基本を理解する

レゴ投資とは、新品のレゴセットを購入し、数年後に価値が上がったタイミングで転売することで利益を得る投資方法です。
レゴセットは製造終了(廃盤)後に価値が上昇することが多く、特に人気シリーズや限定品は高騰する傾向があります。
主なレゴ投資のポイントは以下の通り
- 製造終了(EOL: End of Life)のタイミングを見極める
- 人気シリーズを選ぶ
- 新品・未開封の状態を維持する
- 市場価格の動向をチェックする
初心者が気を付けるべきポイント

それぞれ4つのポイントを解説していきます。
適当に購入しない

「とりあえずレゴなら何でも価値が上がる!」と思って適当に購入するのは危険です。
価値が上がるレゴセットには特徴があります。
価値が上がりやすいレゴセットの特徴
- スター・ウォーズやハリー・ポッターなどの人気シリーズ
- クリエイター・エキスパート(モジュラー建物)やアイデアシリーズ
- 限定品や記念セット
- 大人向けの高価格帯セット
特に、絶版後に価格が急上昇しやすいセットを狙うことが重要です。

ディズニー系の廃盤レゴもかなり高騰していますね・・・
保管方法に注意する
レゴは箱の状態が非常に重要です。
未開封の新品であるほど価値が高くなるため、以下のポイントを意識して保管しましょう。
湿気を避ける | 湿気の多い場所に置くと箱が変形したりカビが発生する可能性があります。 |
直射日光を避ける | 紫外線で箱が色あせると価値が下がります。 |
重ねすぎない | 重ねすぎると箱がへこんでしまうので、立てて保管するのがおすすめです。 |

箱に価値を感じている人はレゴファンにはたくさんいますね。特に箱の角が破れていると価値がかなり落ちます。
転売時の市場を調査する
レゴ投資では、転売するタイミングが重要です。
以下の情報を常にチェックしておきましょう。
- EOLのタイミング:公式サイトや楽天、Amazonで販売終了の情報をチェック。
- 中古市場の動向:メルカリやヤフオク、BrickLinkなどで価格を確認。
- 需要の高まり:映画の公開や記念イベントなどで関連レゴの需要が上がることがあります。
急な値下がりリスクを理解する
レゴの価格は上がることが多いですが、必ずしも全てのセットが値上がりするわけではありません。
また、再販される可能性もあるため、思ったより利益が出ないこともあります。
- 長期保有が基本:最低でも3〜5年は保管するつもりで投資する。
- 分散投資を意識:1つのシリーズに集中せず、複数のテーマで投資する。
- 定期的に価格をチェック:売り時を逃さないようにする。
レゴ投資を成功させるコツ

コミュニティに参加してみましょう。
レゴ投資に関する情報は、SNSなどで活発に共有されています。
レゴ投資家が集まるコミュニティに参加すると、貴重な情報を得ることができます。
おすすめの情報収集先
- レゴ公式サイト
- TwitterやInstagramのレゴ投資家
- YouTubeのレゴレビュー動画
レゴ公式ストアや正規販売店で購入する
レゴは公式ストアや正規販売店で購入するのが安心です。
特に、レゴ公式サイト、もしくはメンバーズクラブ会員向けのポイント還元や限定セットが手に入ることがあり、投資価値を高めることができます。
そして転売する際は、適切なプラットフォームを選ぶことが大切です。
- メルカリ・ヤフオク:日本国内で手軽に販売できる。
- BrickLink:世界中のレゴファンが利用するマーケットプレイス。
- eBay:海外市場向けに販売可能。
それぞれのプラットフォームには手数料があるため、事前に確認しておきましょう。
まとめ
レゴ投資は、単なる趣味として楽しむだけでなく、適切に運用すれば利益を得ることができる魅力的な投資手法です。
ただし、初心者がいきなり大きな金額を投資するのはリスクが高いため、以下のポイントを意識して始めることが大切です。
- 適当に購入せず、価値が上がりやすいセットを選ぶ
- 保管方法を工夫し、新品の状態を維持する
- 市場の動向を常にチェックし、適切なタイミングで売る
- リスクを理解し、長期的な視点で投資する
- コミュニティに参加し、最新情報を収集する
初心者のうちは、少額から始めて徐々に経験を積むのが理想的です。
レゴ投資を楽しみながら、長期的な資産形成に役立ててみてはいかがでしょうか?