

こんにちは!たかツムリです!
もし、自分の興味のあることを発信して収益が得られるとしたらどうでしょうか?
自分の好きなことをやり、それが収益として発生し続けたら辞めようとは思いませんよね?
継続をすることによって得られることは、趣味として自分の心地良い空間を作ってくれるだけではなく、収益化に必要なスキルや知識として自然とレベルアップしています。
趣味や、やりたいことが見つからない場合でも、ちょっとしたキッカケがあれば長く発信していける材料になるので一緒にご紹介していきます!

自分の興味のあることが長続きの秘訣です!
趣味ブログの始め方と収益化の重要性

趣味を楽しむ上でブログでの収益化は欠かせません。
なぜなら、お金のかかる趣味なら、別の収入源を作って更に趣味に投資したいからです!

給料とは別に収入があると趣味が捗どります!
僕がブログを選ぶ理由

僕は話すのが苦手なので、マイペースにできるブログを選びました。
ブログは自分の興味のあることや好きなことを継続していくことによって収益化しやすい傾向にあります。
逆に自分の好きじゃないことでブログを作ると挫折してしまいます・・・
そのため、趣味=好きなことは継続しやすく、収益化につながりやすのです。

嫌いなことや、あまり興味のないことは途中で自然とやめちゃいますからね・・・
収益化するための基本的な流れ
無料ブログと有料ブログがあるのですが、有料ブログを使いましょう。
なぜなら、無料ブログは収益化に必要な広告を貼ることができないことが多く、サイトが突然閉鎖してしまう可能性が高いからです。
お金がかからないからという理由で無料ブログで始めてしまい、たくさんの記事を書いたにも関わらずサイトの規約に広告が貼れないやせっかく書いた記事が消えてしまうことがあります。
そのため、自分で運営することのできる有料ブログで始めることをオススメしています。

せっかく100記事書いたのにサイトが閉鎖したり、ブログに慣れてきた時に広告が貼れないって規約を見てしまうと悲しいですからね・・・
ブログを開設するための準備

自分専用のサイトを持つためにワードプレスでブログを開設しましょう。
【個人利用におすすめ】のところから新規お申し込みをクリックしましょう。

必要なものと初期費用

ドメインは自分の好きな名前をつけましょう!
ちなみにこのブログのドメイン名はtakatumuri.comです!
名前の由来は適当に書いたアイコンがカタツムリに似ていたからです・・・・
ブログ名やユーザー名は自分の好きな名前や発信するキーワードを入れておけば問題ありません。
パスワードやメールアドレスはサーバーログインの時に使うので忘れずにメモしておいてくださいね。
アカウント契約後
サイトを立ち上げた直後にやっておくことは【パーマリンクの設定】です。
パーマリンクとはURL設定のことなのですが、後々知らずに設定変更をしてしまうと大変なことになりますので、最初にやっておきましょう。
趣味ブログのテーマ選びのコツ

自分の好きなことや書きたいことをテーマにしましょう!
雑記ブログなのでテーマを問わずに書いていますが、特化ブログにする場合はひとつのテーマに絞って運営していきましょう。

最初は複数のことを書き、伸びてきた分野に特化する方法もあります。
自分の興味に合ったテーマの見つけ方

趣味もないし発信したいことなんて無いんだけど・・・
このブログは始めたキッカケはSNSでレゴディズニーを見たことが始まりです。
部屋の中にレゴでディズニーランドを作っている様子を見てから「自分もやってみたい!」と思い、実際にレゴを買ってみました。
ですが、レゴはおもちゃとはいえ、結構高いです。

レゴでディズニーランド作りたいけどお金もないし、どうしよう・・・
と迷っていた時にブログを始めました。
ブログを始めたキッカケは、誰かと話すこともせずに1人でコツコツできるし、何より動画で発信するのが苦手だったからです。

つまりコミュ障・・・・
レゴを作りながらブログを発信していたら、継続的に収入が入ってくるようになりました!
専門的な内容と色々な内容の違い
専門的な内容とは特化ブログのことです。
特化ブログ | ひとつの事を発信 | 収益化しやすい | ネタ切れしやすい | 継続しにくい |
雑記ブログ | ジャンル問わず | 収益化しにくい | ネタ切れしにくい | 継続しやすい |

継続ができないと意味がないので、初心者は特化より雑記がおすすめです。
収益化のための方法と手段

収益化する方法は2つあります
- アフィリエイト
- Googleアドセンス
アフィリエイトの仕組みと始め方
ASPと呼ばれる広告主と提携をして売れたら報酬をもらえる仕組み。
継続はもちろんのこと、文章力などのスキルが必要になるので難易度は高めです。

ですが、発生した時の収益はかなり大きいです。
Googleアドセンスを利用するメリット
クリックされたら報酬が入ってくる仕組みです。
Googleアドセンスはブログ初心者にとって最初の難関ではありますが、アフィリエイト報酬を得られるような基礎知識が身につきます。
半年、1年かけて受かる人もいるような審査ですが、しっかりと対策すれば合格できます!

ちなみに僕は半年かかりました・・・
Googleアドセンスに落ちたら再審査までの期間はどれくらいかかる?
Googleアドセンスはブログ初心者にとって大きな壁です。受かるまで何度も挑戦することによって継続力と改善力のスキルが身につきます。
収益化を目指すためのコツ

まずはGoogleアドセンス合格を目指しましょう。
そして記事を書きまくってブログに慣れる事。
始めた頃はやる気に満ち溢れていたとしても、1ヶ月後、半年後それが続くかはその人次第です。
そのため、自分の好きな事を発信しつつ、楽しみながら継続してく方法が最強です。
ブログ運営のスケジュール管理
ブログは記事が完成するまで時間がかかり、自分の気分次第で明日書くことも可能です。
ですが、少しでも早く成果を上げたいと思うのが大半だと思います。
スケジュールを管理するにあたって重要なのがルーティン化してしまうことです。
作業時間を効率化する方法も一緒にこちらの記事で解説しています。
失敗から学ぶ重要なポイント
新しく挑戦するのであれば、失敗しまくらなければ覚えていきません。
サイトの設定でやらかしてしまったミスや、人一倍失敗したことを発信していくことによって自己成長できるからです。
自分の失敗を他の人に伝えることによって共感してもらうことができ、それが収益につながっていきます。

失敗しまくる=収益化できる可能性が高まる!ということです。
ちなみに僕は、書き方もテーマ設定のCocoonも、広告の貼り方も分かりませんでしたw
まとめ

自分の好きな事を学びながらブログに書いていくことによって継続しやすくなり、収益が発生するようになります。
ただの日記のようなことを書くのではなく、読者のためになるようなことを記事にしていきましょう。
いきなり収益だけを目的にせず、楽しみながら継続していくことによって徐々にコツが掴めてくるので、焦らずに続けていくことが大きな結果を生むキッカケになります。