ブログ

XMLサイトマップはGoogleアドセンスに必要?Googleサーチコンソールとつなぐ方法

この記事はPR広告が含まれています。

XMLサイトマップとは、Googleサーチコンソールと連携させ、Googleなどの検索エンジンから認識されやすくなります。

 

初心者のうちは記事を書くことに注力した方が良いのですが、僕がGoogleアドセンスに受かった時に入っていたので確信ではないですが一応書いておこうと思います。

 

XMLサイトマップを入れる

新規プラグインからXML Sitemap Generator for Googleをインストール。

 

設定から下へスクロールしていくと下記の画像のような優先順位などが出てきますので設定をしましょう。

 

 

 

 

設定を更新したら完了です。

 

 

 

すると、画面が切り替わるのでサイトマップインデックスファイルのURLをクリックします。

 

 

 

 

 

 

画面が切り替わったらサイトマップから後ろのURLをコピーしましょう。

 

 

 

 

Googleサーチコンソールに追加

 

サーチコンソール画面に移り、先ほどコピーした部分を貼り付けて送信を押し、【成功しました】と出たらOKです。

 

 

まとめ

xmlサイトマップはGoogleのクローラーを早めるために入れるプラグインです。

 

これは、記事をGoogle上に載せる上でとても効率が良いものなのでぜひ導入してみてください。

 

僕はこのプラグインを使ってインデックスを早め、Googleアドセンスに役立たせることができました!

 

以上!おしまい!

-ブログ
-