レゴといえば子供の趣味から大人の趣味になったという印象を強く受けます。
お金の面でも子供のお小遣いで買えるようなものが少ないですし、なんなら大人でも買うのを迷ってしまうような金額になっているからです。
ワンセット数万円以上とかザラですもんね・・・
そんなレゴは、日本だけでなく海外でもかなりの人気のおもちゃなのです。
自分の好きなセットを買うだけではなく、パーツを組み合わせてオリジナルの作品や映画のワンシーンを作ってしまうなどクオリティの高さにびっくりしますw
そんなレゴジャパンと提携できるサイトがafbにあります。
というか、afbでしか提携できませんw
afbってなに?
という方に向けてレゴジャパンと提携できるafbについて解説をした記事になっています。
SNSやブログでレゴを発信して色々な人と繋がりながらレゴの魅力をどんどん伝えていきましょう!!
afbとは?
ブログやSNSと提携をして広告を貼ることにより、見てくれた人が購入やサービスの申し込みをすると自分に収益が入ってくるような仕組みを作れる広告会社のことです。
777円を超える収益が発生した時、翌月の末日に自分の口座に振り込まれます。
実際に振り込まれるとステージというものが存在し、一定額を稼ぐ毎にプラスアルファとして別途報酬が発生します。
ボーナスという形で入ってくるのはありがたいですね!
どんなSNSと提携できるの?
自分が日々触っているスマホを使って報酬を発生させたいのが正直な感想ですよね。
afbでは複数のSNSと連携させることができるのです!
文字に特化や画像、動画が特徴など、SNSにはそれぞれ特性があります。
自分が普段から触っているSNSで発信をし、報酬を得られるのがSNSの魅力であり特徴です。
SNSで発信する前の注意点
SNSでどこにいても発信することができるとはいえ、資産価値があまりありません。
何言ってるの?フォロワーは価値あるじゃん!
なぜなら、YouTubeやブログの場合は記事や動画として資産が残るのですが、Xやインスタは更新をし続けないと他の人が同じような投稿をした場合、すぐに忘れられてしまいます。
また、SNSの利用規約違反してしまうとアカウントが凍結してしまうことがあるからです。
ですが、規約違反をしなければ良いだけの話で、ブログやYouTubeに比べると成果報酬が発生しやすくなっています。
SNSでafbに登録したいけど審査はある?
審査はありませんが、インスタやYouTubeで登録をする場合、鍵付き非公開ではない本人アカウントを登録するようにしてください。
また、登録したアカウント以外で広告を掲載してしまうとafbから強制退会させられてしまうため、必ず自分の登録しているアカウントで広告を貼るようにしましょう。
ブログで登録するなら?
SNSとは違いブログでは審査があります。
最低10記事以上を書いた状態で申請をしましょう。
afb内でサイトの追加申請ができるので、SNSを登録してからブログの順でもOKです。
ブログはSNSとは違い成果が出るまで時間がかかりますが、収益が出た記事を消さない限り、永続的に報酬を生み出してくれるのがメリットです。
まとめ
レゴはブロックを組み合わせることによって自分のイメージするものを自由に生み出すことができます。
せっかくSNSで発信をするなら、ついでに広告提携をしておくことで収益が発生することがあるので、ぜひ登録しておくことをオススメします。
レゴジャパンと提携できるのはafbだけですよ!
ちなみにレゴランドはバリューコマースにあります。